琉球チャンネル

琉球チャンネルカテゴリー

管理人オススメ沖縄スポット

管理人オススメ沖縄スポット  |

gf1000644866x

待ちに待った夏休み。海外に行くのもいいですが、国内でリゾート気分を味わえる沖縄もオススメです。1度訪れた人が「また行きたい!」と思える魅力にあふれている沖縄には、透明度の高い海がいっぱいあるだけではなく、のんびりとした島時間を過ごせたり、都会では食べられない美味しいグルメを食べられたりと、独自の文化を至るところから感じられます。

そんな沖縄県の中でも人気が高いのが石垣島。沖縄本島よりも遠く感じるかもしれませんが、2013年3月に新石垣空港がオープンしてからは成田空港や関西空港から石垣島直通の飛行機が飛び始め、アクセスも申し分なし。関東から向かう場合、成田空港から出ているスカイマークを使えば15,000円程度で行けることもあり、家族や友達、恋人との旅行先にもピッタリです。

国内でも有数の観光地である石垣島。もちろん宿泊するホテルもたくさんあります。「リゾート気分を存分に味わいたい」という場合には高級ホテル、「コスパのいいところに泊まりたい」という場合にはリーズナブルなホテルと、使い分けることもできます。リーズナブルなホテルをお探しの方から人気を集めているのがリゾートインラッソ石垣。このホテルは石垣島きっての人気ホテルです。快適性を備えたお部屋は、全室フローリングなので素足でもリラックスできる広々空間。大きな窓から差し込む日の光を浴びれば、スッキリ目覚められること間違いなしです。同じくリゾート気分を味わえると話題になっているのが「グランピング」です。こちらのグランピング情報サイトにあるとおり、石垣島にはグランピングを楽しめる施設もあります。キャンプでありながら高級ホテルと変わらないサービスを受けることができるため、女性の間でも人気が高いです。透明度の高い海や満点の星空を眺められるのは石垣島ならではです。

石垣島にはスーパーなどもあるので、そこで買い物をして沖縄料理を作って楽しむのもいいのではないでしょうか。みんなで作ったご飯を食べながら過ごす時間は、きっと石垣島での素敵な思い出の1ページになるはずです。

石垣島では、観光客の誘致やイベントにも力を入れています。毎年夏に行われる「南の島の星まつり」という大きなお祭りは特に見逃せないイベント。ライトダウンした環境で美しい星空を鑑賞したり、石垣島の満天の星空の下で愛を誓う「星の結婚式」を行なったりと、島全体がロマンティックな雰囲気に包まれます。夏休みに石垣島に行った際には、こちらにもぜひ参加してみてください。

« »

備瀬のフク木並木は。沖縄本島の北部、にある観光名所です。フク木はフィリピンが原産のオトギリソウ科に属し、非常に密集して葉をつけるのが特徴の常緑樹です。たびたび台風に襲われる沖縄では、古くからこのフク木を植えて防風林・防潮林として用いてきました。
現在他の地区ではほとんど見られなくなってしまったフク木ですが、ここ備瀬の村落ではいまだに数千本のフク木が植えられており、中には樹齢300年以上の古木もあります。

 
備瀬のフク木並木は舗装されていない白砂の道の両脇にフク木が立ち並び、木漏れ日が差しこむ美しい光景が見所となっており、さまざまなCMや映画の撮影にも使われています。また周囲には古民家が立ち並び、そこで飼育されているヤギの鳴き声が聞こえてくるなど、昔ながらの沖縄の雰囲気を感じることのできるスポットとしても人気があります。
また備瀬のフク木並木では水牛車に乗って観光することもでき、これも観光の目玉となっています。ただし水牛の体調次第では休業となることもあるので注意が必要です。現地へのアクセスは、車を使って那覇市内から沖縄自動車道の許田インターチェンジまで行き、そこから一般道を走って40分ほどとなっています。

« »

「壺屋やちむん通り」は沖縄県那覇市にある観光スポットです。那覇市内のメインストリートでもある国際通りから分岐する平和通りを抜けると「壺屋やちむん通り」に出ます。「壺屋やちむん通り」は石畳の道に古い建物が立ち並ぶノスタルジックな通りで、風情のある観光スポットとして人気があります。
名前の「やちむん」とは焼物のことです。

 

この通りは、約300年前に当時の琉球王府が那覇周辺の陶工を集めて住まわせたのが始まりだといわれています。通りには今でも陶芸に関連した店が多く、工房や直売所、ギャラリーなどが軒を連ねています。

 
直売所では沖縄のシンボルでもあるシーサーをはじめ、沖縄独特の美しい装飾を施した骨壷などが土産物として人気となっています。また工房では陶芸教室が開かれており、沖縄の土を使った焼物作りが体験できるようになっています。ここではお皿やカップ作りといった手軽なものから、沖縄の伝統技法の学ぶことの出来る本格的なものまでさまざまな教室が開かれています。
さらに焼物について深く知りたい人のためのスポットとして「那覇市立壺屋焼物博物館」もあります。ここでは焼物の歴史についての展示が行われているほか、名匠の作品の特別展などのイベントも行われています。

« »

沖縄の琉球村は、天候に関係なく観光客が楽しむ事ができるスポットです。ドーム型の施設である沖縄の駅チャンプルーでは、芸能ショーや琉球ガラスを使ったアクセサリー作り等を楽しむ事ができます。また、ソーキそばやゴーヤチャンプルーといった地域の伝統料理を楽しむ事ができます。
琉球村では、国の有形文化財に指定されている古民家を見学する事ができます。沖縄の伝統、歴史、文化等について学ぶ事ができます。
琉球村には、家族連れ、カップル等様々な人々が来ます。ここは数多くの魅力あふれるイベントやアトラクションがあるため、どの人も長時間にわたって楽しむ事ができます。
楽しむ事できるだけではなく、多くの事柄を学ぶ事ができる場所であるため、県外から多くの修学旅行生がやってきます。
琉球村は団体で楽しむ事ができる場所です。また、個人のニーズにも重きを置いているため、一人でも十分に楽しむ事ができる場所です。
駐車スペースやトイレはしっかりとバリアフリー対応がなされているので安心です。ハブセンターではハブショーを開催しています。また、その近くにある池で泳いでいる鯉やカモをのんびりと眺める事もできます。
ここは、琉球の芸能、食等について楽しく学ぶ事ができる場所です。

« »